私だけの“他とかぶらない”
ウェディングドレス購入
まるわかりガイド@東京
カブらない&体形補正もバッチリ◎なウェディングドレスを購入して、東京でいちばん素敵な花嫁になろう!
カブらない&体形補正もバッチリ◎なウェディングドレスを購入して、東京でいちばん素敵な花嫁になろう!
「かわいい」だけではドレスを選べなくなってくるお年ごろ。目の肥えた友人達に「また似たようなウェディングだな」なんて絶対思われたくない…そんな大人の事情も憧れも両方叶えたいなら、ウェディングドレスの買い方にこだわることをおすすめします。友達に差をつけるウェディングドレスの3つのオーダー方法と、それぞれのおすすめショップをまとめましたのでぜひ参考にしてみて下さいね。
サンプルの中からデザインを決めて、体型や好みに合わせて微調整してもらうスタイル。
元々あるデザインの中で制作にとりかかるので、その分価格が抑えられる。
デザイン企画から自社で行っていて、アトリエも自社で持っているセミオーダー販売ショップを選ぶのがコツ。
デザインの調整 |
シルエットの調整 |
相場(新品の場合) |
---|---|---|
〇 |
〇 |
14〜25万円 |
好みのデザインを選んで自分のサイズに合わせてオーダーできる、セミオーダードレスの専門店。特に、ボディラインを美しくみせるマーメイドラインのデザインに定評があります。しかも、価格は10万円台からとリーズナブル。どんな花嫁でも美しくみせる、世界に一つのシンデレラドレスがみつかります。
引用元HP:Merry Marry(メリー・マリー)公式HP、公式Instagram
http://www.merry-marry.net/collection/h33.html
https://www.instagram.com/merrymarry_dress/
理想のシルエットのドレスを作ることができました。アドバイスしていただいた通り、トレーンを長くして正解でした。
東京のドレスショップMerry Marry(メリー・マリー)の公式HPでセミオーダードレスをみる
好きなドレスのイメージがあり、イメージ通りのドレスを1からデザインしてもらうオートクチュールスタイル。
費用は少しお高め。
デザインの調整 |
シルエットの調整 |
相場(新品の場合) |
---|---|---|
◎ |
〇 |
50万円〜 |
東京・神宮前にあるクロカンブッシュでは、自分好みのデザインをゼロからオーダーできるフルオーダードレスを手掛けています。総レースも長いトレーンも、パフスリーブも思いのままにオーダー可能。他に、決められたデザインの中から選んでサイズをオーダーすることもできます。
引用元HP:Croque en Bouche(クロカンブッシュ)公式HP
http://www.croque-en.co.jp/photowedding/
クラシカルな雰囲気の会場に合わせて、レトロな感じのミモレ丈ドレスをオーダーしました。レンタルドレスにはないデザインで、2wayで着られるのも魅力でした。
東京のドレスショップCroque en Bouche(クロカンブッシュ)の公式HPでフルオーダードレスをみる
「セル」などとも呼ばれている販売方法で、デザインの微調整(カラー替え・カットの調整など)は基本的にできない。ブランドドレス購入は、取り扱いブランドの種類が多い販売ショップで選ぶのが吉。
デザインの調整 |
シルエットの調整 |
相場(新品の場合) |
---|---|---|
× |
△ |
40万円〜 |
『ポールアンドジョー』や『ジル・スチュアート』、『シェーナ・ドゥーノ』など、ウェディングドレスの有名ブランドを多く手掛けるドレスショップ。東京や名古屋、京都などの直営ショップはもちろん、全国の提携ウェディングサロンで販売およびレンタルを行っています。取り扱いブランドが多いので、他の花嫁さんとは違うドレスに出会うことができるはずです。
引用元HP:KURAUDIA(クラウディア)公式HP
https://www.kuraudia.co.jp/
https://www.kuraudia.co.jp/brand/brands_jillstuart.html
形やデザインも本当に可愛いドレスばかりでした。フリルの形も変わっていて、流れるようなフリルのドレスが特に気に入りました。小物はレンタルで借りることができました。
東京のドレスショップKURAUDIA(クラウディア)の公式HPでブランドドレスをみる
小柄な日本人女性が敬遠しがちなマーメイドラインのドレス。海外では体型カバーやスタイルアップに効果的なドレスとして好まれていること、ご存知ですか?
美しいラインのマーメイドドレスを着てみたいけど、「背が低いから無理かな…」とか「ぽっちゃりだから合わないかも」など、あきらめていた人も必見! 皆さんと同じような体形の悩みを持つ3人が、マーメイドドレス専門のショップで試着した体験談をレポートします。
小さいさん代表
ajiさん
今春に入籍予定のajiさん。マーメイドラインのドレスをみてからずっと憧れていましたが、身長156センチのためちょっとあきらめ気味。お尻から太ももにかけて少しぽっちゃりしているのも気になっています。
グラマーさん代表
Mihokoさん
洋服のサイズは13号。肩幅が広くてちょっとぽっちゃりなのがお悩みのMihokoさん。自分のぽっちゃりした体型を活かしながら、スタイルが良くみえるウェディングドレスに出会いたい!
ノッポさん代表
maachaaさん
身長168センチのスラリとしたmaachaaさんは、夏に挙式を挙げることが決まったばかり。体のラインが出るマーメイドラインのドレスには少々ハードルの高さを感じていたものの…。
ジル・スチュアートやシェーナ・ドゥーノなど、有名ブランドのウェディングドレスを製造しているメーカーです。結婚式場のレンタルドレスなどを製造していますが、銀座や青山などに、銀座クチュール ナオコという直営店を展開し、既製ドレスの販売も行っています。
東京・神宮前にあり、オーダーメイドのウェディングドレスを手掛けています。セミオーダーからフルオーダーまで、好みのデザインや体型に合わせてオーダーが可能。デザイナーは、長年アパレルメーカーで活躍した経験を活かし、ディテールにこだわったオリジナルドレスに仕上げてくれます。
沖縄や北海道、ハワイなどでのリゾートウェディングを企画しているブライダル専門ショップ。ビーチなどでのフォトシュートにも最適なミニ丈や、2wayタイプのドレスも豊富に揃っていますし、体型に合わせたサイズオーダーも可能です。
東京・西日暮里のアトリエ アンは、体型に合わせてオーダーできるドレス専門店。セミオーダーのほかに、フルオーダーも可能で、ほとんどのデザインが10万円台でオーダーできます。さらに、規定サイズで注文して部分的にサイズ直しをする場合も+5,000円からとリーズナブル。
全国に60店舗以上を展開しているウェディングドレスの専門ショップ。イギリスなど海外から買いつけるインポートドレスや、国内メーカーのドレスをレンタル&販売しています。サイズがない場合はオーダーも可能です。
オーナーがニューヨークで買いつける、個性的なドレスが人気のドレスショップ。10万円以下のお手軽なものから、ゴージャスなインポートドレスまで揃っています。セミオーダーやフルオーダーにも対応していて、オーダーして着用後に返却するオーダーレンタルというシステムもあります。
海外のトップブランドと強いコネクションを持つドレスショップ。Hatsuko endo仕様に別注制作されたインポートドレスやショップオリジナルのドレスを取り扱っている。価格的には40~50万円とハイクラス層向け。
青山や新宿、横浜のファッションビルに店舗を展開しているドレスショップ。格安のリユース品から豪華なインポートドレスまであります。予約なしで手軽に試着できるのが魅力で、セールなどで掘り出し物がみつかることが多いと話題のショップです。
ウェディングドレスにそれほどお金をかけられないため、式場でレンタルする…という方も多いのが現実。レンタルすると、購入するよりも安く上がるというイメージがありますが、実際の相場はどのくらいなのでしょう。
式場の見積もりをみると、ドレスやタキシードのレンタル代が意外と高いことに驚くはず。リサーチすれば、リーズナブルにセミオーダーできるドレスショップもいくつかみつかるので、迷ったら購入を検討してみてもいいかもしれません。
一昔前まで、ドレスは素材がしっかりしていて重量がある方が良いというイメージがありました。本当に重い方がハイクオリティなのか、などドレスの良し悪しのみわけ方についてご紹介しましょう。
軽さを重視したドレスのメリットとデメリット、重量感のあるドレスのメリットやデメリットなど、品質の違いによってどのような差が出るのかを解説しています。
海外でのリゾート婚が増え、現地でドレスを調達したり、日本から持ち込んだりする方が多くなっています。慣れない外国の土地とはいえ、妥協せずに気に入ったドレスでウェディングを迎えるためにチェックしておきたいポイントや、ドレス選びのコツを紹介します。持ち運びしやすいドレスの特徴、機内に持ち込むときの注意点、簡単にセルフケアする方法なども知っておくと良いですね。
海外ウェディングに
MYドレスを持っていくときの
3つのポイントをみる
今までは、ドレスを決めても、ドレスの持ち込みを拒否している式場もあり、持ち込み料は基本的に高い(高いところだと10万円~)のが一般的でした。
近年では「ドレスファースト」といった、ドレスを最優先に考える傾向もみうけられるようになってきました。その流れで、レストランウェディングや持ち込み料がかからない式場も増えてきました。
こちらではおすすめの6つの持ち込み無料の式場を紹介します。
日本ではまだ少数派で
他とかぶりづらく、スタイルアップNO.1といわれているマーメイドドレス。
実際着てみたらどう見えるのか、マーメイドドレスのラインナップが充実しているMerry Marry(メリー・マリー)さんへ、156cmの小さいさん・168cmのノッポさん・少しぽっちゃりグラマーさんが、試着体験に行ってきました!
自分の体型にピッタリ合わせて作るセミオーダーメイドのドレス販売店。体型カバー効果も高いマーメイドラインのドレスが人気で、シルエットの美しさには定評があります。費用は15~25万円と、高品質なオーダーメイドドレスがリーズナブルに手に入ります。
東京のドレスショップ Merry Marry(メリー・マリー)の詳細と口コミをみる